記事一覧

とりあえずこうなった

ぬい棚が一応完成したのです。
こんなに時間かかるとは思わなかった(笑)

ファイル 1264-1.jpg

やっぱりちょっと寂しいからお花買ってこようかなぁ……でもラバスト吊ったらそうでもなくなるかなーとか思ってるところ。

材料は、
ワイヤーネットが2種類
・80×29.5cm(ダイソーの一番長いやつ。220円)が6枚
・51×26cmが2枚

最上段のはもともとブルー(水色?)です。塗ってない。
上段はネットにぶっとい毛糸というか、極太ヤーン(たぶんもう廃盤。ダイソー商品です)を巻いてあります。
YouTubuかなんかで見たのが可愛かったので、真似した。


私は互い違いにしたかったので、中段と上段が小さいサイズにしましたが、シンプルに3段棚が作りたければ大きいの8枚で良いと思います。

下段は手前の2マス分に横板を付けてます。中段は1マス分かな。
支えになってる縦の丸棒はその横板にネジ留めしてます。
あ、上段は手前端の1コマだけ板が付いてますね、丸棒留める用に。
あと、下段の中央には、重さでたわまないように、100均で適当に買ってきた板で組み立てたものがくっついてます。
これは、U字の金具を付けて(コードとかを壁に固定する用の金具としてホムセンで売られてます)そこに結束バンドを通してる。
組み立ては基本ほぼすべて結束バンドです。
横板も薄い桐板なので柔らかいんで、錐で穴開けてちょっと左右にガクガクさせて広げれば、一番細い結束バンドは通ります。


材料で100均以外で買ったものは、丸棒と中段・下段の横板だけかな。
カットが面倒だったので、ホムセンで買って切ってもらいましたが、自分で切るなら、その辺も100均で揃うかなと。
あ、あとU字の金具ですかね、これはダイソーにもセリアにもなかったです。
ニスもか。ニスじゃなくてマルチプライマーの場合でも、100均にはないかと。色付けなきゃ不要ですが。


下段の下に入ってる小物入れ?もダイソーのです。
スタンダードプロダクトも同じサイズの売ってます(無印のパクリみたいなやつw)。
ダイソーは白とグレーだけだけど、SPは黄色とカーキもあるので、後ほどカーキに代える予定。キャスターも付ける余裕があるはず。


さっきラバストを発掘したので、これからどうするか考える。
ラバストとオペオムのアクキーと、ゲーセンでもらえたネシカストラップがあるなー。
けっこう数あるんだよな。
とりあえずラバストを袋に入れている。ホコリつくからそのまま飾りたくはない……


そんな感じのDIYでした。
久しぶりに大きいもの作ったなー。
平行してファブリックパネルも作ってたんですが。そっちは普通に寝室に飾る用。
私の寝室、ガチでベッドしかないからな(笑)

COMMENTS